フレイル予防・正しい歩き方講座~疲れない体の使い方で健康寿命を延ばす

「最近、体力が落ちてきた気がする」
「外出するのが少しおっくうになった」
「将来歩けなくなったり寝たきりになるのが不安」

と感じたことはありませんか?

50代に差しかかると、こうした小さな変化に気づく方が増えてきます。

例えば、以前は何でもなかった階段の上り下りがしんどく感じられる。そんな状態が続くと、転倒や寝たきりのリスクが高まり、自分の好きなことを楽しむ時間もどんどん減ってしまいます。

こうした変化は、加齢による自然なものと思われがちですが、放っておくとフレイル(虚弱)やロコモティブシンドローム(ロコモ)と呼ばれる状態に進む可能性があります。

フレイルは、筋力や体力、社会性、心や認知の活力が低下し虚弱となってしまう状態のことです。ロコモは骨や関節、筋肉など運動器の衰えによって歩行や立ち座りなどの日常生活に支障を来している状態のことで、放置すると寝たきりや要介護状態になるリスクが高まります。

でも、大丈夫です!フレイルやロコモは正しい対策をすれば予防できるのです。今こそ、健康な未来への第一歩を踏み出しましょう。

フレイル予防 正しい歩き方講座~疲れない身体の使い方を身につける

今から始める!「10年後も歩ける体」づくり

「いつまでも自分の足で歩きたい!」そんなあなたのための特別講座

こんな悩みはありませんか?

  • 歳を重ねるごとに体力の衰えを感じている…
  • ちょっと歩くと疲れてしまう…
  • 運動をしようと思うけどしんどくて続かない…
  • 友人や家族と外出する機会が減り、足腰の弱さが心配…
  • 健康寿命を延ばしたいけれど、何から始めればいいのかわからない…

この講座では、フレイルを予防して将来の安心を手に入れるための具体的な方法をお伝えします。

フレイル対策 基礎講座の内容

  1. フレイルのリスクを知る 加齢とともに起こりやすい身体の変化やフレイルの危険性を分かりやすく解説します。
  2. すぐに実践できる歩き方の改善法 家にいながらできる簡単な方法で足腰を強化し、転倒や骨折のリスクを減らします。
  3. 毎日の習慣で体が変わる! きつい運動ではなく、簡単にできる生活習慣の改善ポイントを具体的にお伝えします。

講座の詳細

  • 日時:2025年1月24日(金曜日) 10:00~10:45
  • 場所:板橋区文化会館 会議室
  • 対象:50代~70代で、フレイル予防や健康維持に関心のある方
  • 定員:10名
  • 参加費:1000円(税込)

お申し込みはこちらから

「いつまでも自分の足で歩ける未来」を手に入れるために、一緒に第一歩を踏み出しましょう。
定員になり次第、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください。

▼お申し込みはこちら▼
セミナー申し込みフォーム

こちらのお問合せフォームに「1月24日のフレイル対策講座に参加希望」と送ってください。
先着順での受付となります。


何歳になっても、これからの人生で一番若いのは「今」です。

今が未来が健康を守る絶好のタイミングです。

“未来の自分のために、今始めましょう!”
あなたのご参加を心よりお待ちしています!

タイトルとURLをコピーしました